[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
[PR]
石垣島 お土産 石垣島 美味食彩 花 原田シェフの手作りぬれちんすこう
個人的に石垣島のお土産で最もオススメしたいのが「石垣島 美味食彩 花 原田シェフの手作りぬれちんすこう」です。
これこそ、新しい食感のちんすこうです。
普通のちんすこうと違って、低温でじっくり焼き上げる事で独特の食感を生み出すようです。
今までのちんすこうには無かったしっとり感が堪りません。
食べる前に付属の黒蜜をかけると更に美味しくなりますよ。
シェフが一つ一つ手作りのため大量生産が出来ませんが、本当に美味しいので一度買ってみて下さい。
・ぬれちんすこう
・紅芋ちんすこう
・黒胡麻ちんすこう
・生ちんすこう
この4種類の味があります。
石垣空港の石垣市特産品販売センターでも売っているので、チェックしてみて下さい。
但し売切れ続出なのでない場合も御座います。
興味がある方は石垣島に到着した時と帰りの時に確認して下さい。
石垣島 お土産 石垣島ラー油
「石垣島ラー油」は石垣島の定番のお土産ですが、本当に美味しいです。
今までに何度もテレビや雑誌などで紹介されていますが、改めて食べると変わらぬ美味しさを提供してくれます。
一口食べれば、全国のラー油ブームに火付け役になったのも納得できる筈です。
島唐辛子をベースに石垣島の塩など石垣島特有の香辛料を加えて作られているので、これ一つで石垣島の味を堪能する事ができます。
ラーメン、野菜炒めなど何にでも合う万能調味料です。
石垣島のお土産として友達にあげても喜ばれる一品です。
石垣島のお土産選びで悩んだら「石垣島ラー油」はオススメです。
石垣島 お土産 島豚ごろごろ
「島豚ごろごろ」は石垣島産の三元豚のあらびき肉を使った肉みそです。
三元豚のあらびき肉に黒糖、醤油、香味野菜で煮込んで作っています。
これが本当に美味しいのです。
沖縄そばや野菜炒めに入れても美味しいと記載されているのですが、個人的には温かい白いご飯の上に乗せるのが一番美味しいと思います。
この「島豚ごろごろ」とみそ汁があれば、他に何も要りません。
非常にシンプルな味ですが、飽きもなくいつでも美味しく頂けると思います。
黄色の瓶が「島豚ごろごろ」の通常版で、赤い瓶は「島豚ごろごろ」に島唐辛子がプラスされたものになります。
赤い瓶は少し辛いので、お子さんがいる家庭や辛い物が苦手な人のお土産には黄色の瓶が良いでしょう。
ユーグレナモールや石垣空港でのお土産屋で販売しているのでチェックしてみてください。
石垣島 お土産 石垣島の島プリン
石垣島のお土産選びで悩んでいる方には「石垣島の島プリン」をオススメします。
「石垣島の島プリン」は石垣島産の厳選素材を使っていて、濃厚でとろける食感のプリンです。
石垣島の牧場で育てられた牛の牛乳に石垣島産の新鮮な卵、石垣島産のサトウキビの砂糖など作られています。
一番の驚きは隠し味に石垣の塩を加える事でコクが出て、甘さもスッキリするのです。
プレーン
カラメル
濃厚
塩
黒蜜
紅芋
はちみつ
こちらの7種類です。
瓶も可愛いのでお土産にもオススメです。
私が好きなのは定番のプレーンとはちみつです。
石垣島のお土産に悩んだら「石垣島の島プリン」はどうですか。
石垣島 お土産 島ハリッサ
石垣島のお土産は何を買っても間違いありませんが、個人的なオススメは「島ハリッサ」です。
「島ハリッサ」とは石垣島特有の辛味調味料です。
オリーブオイルに唐辛子・にんにくを混ぜ合わせたものに石垣島の独特のスパイスである長命草・ミントを加えた自然素材の万能調味料です。
ピラフ、焼きそば、パスタに少量入れるだけで味がガラッと変わります。
島ハリッサを加えるとスパイスの効いた味わいになるのですが、辛さよりも味わいが増すので色々な料理に合うと思います。
料理のアクセント付けにも丁度良いかと思います。
個人的にはお酒のつまみの料理に合う気がしますし、一度食べたら病みつきになる調味料だと思います。
石垣島のお土産選びで悩んだら、「島ハリッサ」をオススメします。
自炊する人は喜ぶはずです。